【女子力UP】髪をツヤツヤに!美容師の髪のツヤ髪講座 ①②③④の続きです。
画像クリックで前の記事に行きます
ツヤはなんででるの?
-
-
【女子力UP】髪をツヤツヤに!美容師の髪のツヤ髪講座 ~その1
女性ならだれしもが憧れるツヤ髪! 僕のTwitterのDMにも圧倒的にツヤ髪についての質問を頂きます。 今回はツヤ髪についてまとめました。サクッと読めるように何度かに分けてお伝えします。 美容室お客様 ...
ツヤツヤな髪はどこがポイント?
-
-
【女子力UP】髪をツヤツヤに!美容師の髪のツヤ髪講座 ~その2
前回の記事の続きです。 画像クリックで前回の記事へ行けます! 前回のおさらい 髪のツヤは、光りを綺麗に反射すること!多少ダメージがあってもツヤはでる! 今回はツヤツヤな髪に ...
ツヤツヤな髪の作り方[ツヤ髪ブロー]
-
-
【女子力UP】髪をツヤツヤに!美容師の髪のツヤ髪講座 ~その3
【女子力UP】髪をツヤツヤに!美容師の髪のツヤ髪講座 ①②の続きです。 その1はこちらから画像をクリックして下さい その2はこちらから画像をクリックして下さい 前回までのおさらい 髪のツヤは光りを綺麗 ...
ツヤツヤな髪のベース作り
-
-
【女子力UP】髪をツヤツヤに!美容師の髪のツヤ髪講座 ~その4
【女子力UP】髪をツヤツヤに!美容師の髪のツヤ髪講座 ①②③の続きです。 画像クリックで前の記事に行きます ツヤはなんででるの? ツヤツヤな髪はどこがポイント? ツヤツヤな髪の作り方[ツヤ髪ブロー] ...
前回までのおさらい
髪は光りの反射が綺麗だとツヤツヤにみえる‼
多少は痛んでいてもツヤはでる‼
頭のてっぺんから顎くらいまでがツヤツヤにみせるには重要なエリア‼
ツヤ髪は作れる‼
ツインブラシ+スプレータイプのアウトバストリートメントのブローでツヤブローが簡単に‼
髪が状態が良い方がさらに、ツヤツヤに‼
サロンのシステムトリートメントはツヤ髪の近道‼
髪が健康でもツヤツヤにならないのは、癖毛や髪のねじれが原因かも‼
今回は、ツヤツヤな髪になるツヤ髪ドーピング(僕が勝手に呼んでるだけ)です。
10年以上美容師をやってると様々なトリートメントや薬剤にふれる機会があります。
なかには、一気にツヤツヤになるトリートメントシステム?もあります!
[やればやるほどツヤツヤになる]
[このトリートメントを使ったカラーをすればカラーをする度髪はよくなる]
などの甘美な言葉がキャッチコピーなものもあります。
実際そういったトリートメントシステム?にはメリットもあるしデメリットもあります。
美容師のなかでは[お水系トリートメント]なんて呼ばれ数多く、ツヤツヤになると謳った商品がでました。
数年前には美容室に怪しいサンプルやDMも数々きてました。
片っ端からサンプル頼んで、実験しまくった記憶があります。
色々な、お水系トリートメントには共通点もありました。
今回は美容師でも賛否両論があった[お水系トリートメント]ツヤ髪ドーピングについてです。
スポンサードリンク
スポンサーリンク
まるでドーピング!?やる度にツヤツヤになるトリートメントシステムがある!?
カラーなどをすれば、するほど髪がツヤツヤになるトリートメントって本当にいいの?


もう髪がツヤツヤを通り越してピカピカみたいなやつがあるわね。
あれって本当にあんな風になるの?


そういったトリートメントはカラーと併用するとよりツヤツヤに感じるんだ。
よく○○水を使った○○カラートリートメントで髪がツヤツヤにとかが広告でよくあるよ。
お水系トリートメント単品でするなら、普通の美容室のシステムトリートメントの方が、断然いいと思うよ。

注意ポイント
広告で○○カラートリートメントと書いてあるのと、薬品分類的にカラートリートメント(塩基性カラー)は別物です。
通常のアルカリカラー+トリートメントの場合はカラーアレルギーの人がやるとアレルギー反応がでることもあるので気を付けて下さい

だいたい美容室いったらカラーするからちょうどいいじゃない?
でも髪がツヤツヤ=健康な髪って認識しやすいよね?
カラーをしたら髪には負担がかかるよね?
でもお水系トリートメントとカラーをしたらカラーで髪に負担がかかるはずなのに髪にはツヤがでるんだ。
メーカによってはカラーと並行してトリートメントを使えばカラーをすればするほど髪がよくなるっていって毎回毛先まで染めることを推奨してるメーカもあるんた。
僕にはとてもそうは思えないし、ツヤツヤでも確実に髪は弱ってるように感じたよ。
普通のトリートメントを何度してもそんな風には思ったことはないけどね。

システムトリートメントとの違い
システムトリートメントももちろんツヤがでますが、お水系トリートメントの方が、ツヤに関してはでやすい傾向でした。
しかし、僕がお水系トリートメントは、ツヤ意外のメリットを特に感じませんでした。
手触りや質感、操作性に関しては、システムトリートメントのほうが良いと感じましたね‼
僕が色々お水系トリートメントを使って思ったのは、トリートメントというよりも、ツヤの補助剤という印象を受けました。

だけど毎回毛先まで染めて髪のダメージが蓄積すれば、いづれボロボロになって気がつけば悲惨なことになることも。
これは数年前お水系トリートメントが流行った時にかなりトラブルがあったんだ。
一例としては、
髪はツヤツヤだけどその人がパーマをするときは普段使わないような超ハイダメージ用のパーマ液を使わないと髪が耐えれない人なんかもいたからね。
僕の結論は、
ツヤツヤになるカラーとしては優秀だけど、トリートメントだと考えると髪が補修されてる訳ではない。
だからツヤ髪のドーピングだと思ってるよ。
確かに一度の施術でツヤ髪としては結果としてでやすいけど、トリートメントして連続で何度もするもするようなものではないと思うよ。


合コンとかにもね


根元も伸びてたから丁度いいタイミングだわ!
せっかくだからツヤツヤに見えやすい色で染めたらどうかなぱさ子さん


せっかくだから色でもツヤツヤになる色にしようかしら!
~~続く~~
ツヤ髪の秘訣その5
ポイント
髪がツヤツヤになりやすいトリートメントはある‼俗にいうお水系トリートメントです。カラーとの、併用で特に効果がでるものが多いです。ただしカラーとの併用はツヤツヤにはなるけど髪が良くなっているわけではないからやり過ぎには注意です‼
特別なときや全体的に染めたいときに併用するくらいがいいと思います
スポンサーリンク
今回のまとめ
今回は俗にいう[お水系トリートメント]でした。
美容師さんのなかには、
[あれは痛む]
[カラーをして髪がよくなるわけない]
などネガティブな意見を、よく耳にします。
僕も髪がカラーとトリートメントを同時進行したからといって髪が良くなるとは思いませんが、ツヤツヤになるカラーとしてはいいとは思ってます。
簡単にツヤツヤにできるのは素敵な技術ですよね!
ただし、ツヤツヤになるからといって繰り返すとダメージは蓄積しますので、注意は必要だと思います。
使い用によっては良くもなるし悪くもなるものです。
健康な方がツヤ髪になりやすいですが、
ツヤツヤ=健康な髪は絶対ではないので気を付けて下さいね(*^^*)
それではツヤ髪講座6で会いましょう(*^^*)